投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

阿蘇山(高岳)2025

イメージ
 阿蘇山の山上駐車場から中岳を経て高岳を往復しました。遠くから見たら一見なだらかですが、中岳の登りは、昭文社の地図にもあるように、結構な急登でした。また、風も強く、気温も低かったので、まるでアルプスの3000メートル級を登っているようでした。 山頂からの景色はあまり見られませんでしたが、下って砂千里から火口を見に行くと、阿蘇が日本最大規模どころか、世界最大級の火山であるいうのもうなずけました。カルデラとしては、屈斜路湖の方が大きいらしいのですが、屈斜路湖を訪れた時にはそれほどの規模とは思いませんでした。その時はしっかりと観察できていなかったのかもしれません。帰りのバスからは、外輪山の山並みと、その内側に広がる平野と街並みが見渡せました。このような場所で暮らし、経済活動を営んでいる人間のたくましさが見えたような気持ちになりました。 また、この外輪山を一周しようという登山者たちが、きっといるだろうなあと、同行者と話しました。 下山して次の日はよく晴れて、阿蘇駅からなだらかな山全体を見ることができました。

黒沢山2025510

イメージ
 地元和歌山県海南市の低山ですが、この時期カキツバタの群生が見られるということで登りました。生石山の登山者用駐車場から歩きました。 ルートの途中には、少し急なロープ場もありましたが、距離は短いものでした。池の中にカキツバタを見ることができました。

祖母山20250524

イメージ
数年前から九州の名山巡りをしています。今回は祖母山と阿蘇山です。祖母山はロープ場が多く、渡渉が少しあったりと、やや登り応えのある登山道でした。シャクナゲが満開でした。山頂からは360°が見渡せます。この日は近くの傾山周辺はっきり見えましたが、阿蘇山は霞んでかろうじて見えたという程度でした。九重山も本来見えるのですが、雲に隠されていました。アプローチは竹田駅から一合目の滝までタクシーで入ったので、歩行時間は当初予定で9時間弱のところ、6:30でした。  

御在所山20250504

イメージ
 中道登山道から御在所山に登りました。岩場が多くて面白いコースでした。途中までは半袖でしたが、さすがに山頂が近づくと風が冷たかったです。アカヤシオ、シロヤシオ、タテヤマリンドウが目を楽しませてくれました。山頂レストランでカレーうどんを頂きました。ルーの味ととろみがとてもよかったです。麺は伊勢うどんでした。けっこうマッチしていました。帰りはロープウェイで景色を楽しみました‼️