阿蘇山(高岳)2025

阿蘇山の山上駐車場から中岳を経て高岳を往復しました。遠くから見たら一見なだらかですが、中岳の登りは、昭文社の地図にもあるように、結構な急登でした。また、風も強く、気温も低かったので、まるでアルプスの3000メートル級を登っているようでした。 山頂からの景色はあまり見られませんでしたが、下って砂千里から火口を見に行くと、阿蘇が日本最大規模どころか、世界最大級の火山であるいうのもうなずけました。カルデラとしては、屈斜路湖の方が大きいらしいのですが、屈斜路湖を訪れた時にはそれほどの規模とは思いませんでした。その時はしっかりと観察できていなかったのかもしれません。帰りのバスからは、外輪山の山並みと、その内側に広がる平野と街並みが見渡せました。このような場所で暮らし、経済活動を営んでいる人間のたくましさが見えたような気持ちになりました。 また、この外輪山を一周しようという登山者たちが、きっといるだろうなあと、同行者と話しました。 下山して次の日はよく晴れて、阿蘇駅からなだらかな山全体を見ることができました。